北鎌倉古民家ミュージアム『おひなさま展』 2021.02.25 VLOG Contents1 北鎌倉古民家ミュージアム『おひなさま展』1.1 本物に導かれる至福の時。日本の美意識と職人技との融合。伝え継がれてきた希少なコレクションが公開されています。2 華麗なる王朝絵巻3 主な展示品一覧4 圧巻、リアリズムの精華5 展覧の全貌は2回にわけてレポート。6 北鎌倉古民家ミュージアム『おひなさま展』7 『おひなさま展』開催情報8 MAP9 PHOTO SLIDER 北鎌倉古民家ミュージアム『おひなさま展』 本物に導かれる至福の時。日本の美意識と職人技との融合。伝え継がれてきた希少なコレクションが公開されています。 華麗なる王朝絵巻 市内雪の下若宮大路周辺出土の『木製雛人形』(レプリカ)。 江戸時代『後期享保雛』。 京御所・紫宸殿(ししんでん)を再現した大正九年大平平蔵作(丸作)の華麗な御殿飾り『紫宸殿飾り』。 蟬丸陶人形の原点とも言える明治期『土人形』・・・。 主な展示品一覧 後期享保雛江戸時代 寛永雛江戸時代 有識雛江戸時代 一刀彫雛江戸時代 百歳雛江戸時代 紫宸殿飾り大木平蔵作(大正9年) 武田人形一対江戸時代 源義経と従者江戸時代 豊臣秀吉と加藤清正江戸時代 甲冑節句飾り江戸時代末 神功皇后・武内宿禰・従者江戸時代 水屋大正〜昭和初期 土人形明治〜昭和初期 木製雛人形(レプリカ)原本:鎌倉市雪ノ下若宮大路周辺 遺跡出土(鎌倉時代後期) 圧巻、リアリズムの精華 今にも動き出しそうな江戸時代武者人形。その圧倒的臨場感。何人もの男性の視線が注がれていました。 今回の展覧では学術的、美術的評価の高い第一級の雛人形、武者人形を一堂に展覧。展示品はすべてこの館のオーナーが収集してきたものです。 猫作家に限らず、人形作家やコレクター、広く「人形」に愛情を抱く方々にとって、今回展示の品々は必見と言えるでしょう。 展覧の全貌は2回にわけてレポート。 いくつかの伝統的古民家を集めて私設美術館としてデザインされた『北鎌倉古民家ミュージアム』。 JR北鎌倉駅東口、歩いて3分ほど。大本山円覚寺に接した敷地内は十分に整備され、心豊かな時間を過ごすことができる環境です。 今回の『おひなさま展』は3ヶ月以上という長い会期ですが、途中、展示品の入れ替えも予定されています。 古都鎌倉散策がこれまでにない有意義な一日となりますよう、強くオススメしたい珠玉の展覧だと思います。 ご来館の説はコロナ対策、ぜひお忘れなきよう! MOVIE 北鎌倉古民家ミュージアム『おひなさま展』 YouTube ch. SEMIMAL STUDIO 北鎌倉古民家ミュージアム『おひなさま展 4K』では4K映像をお楽しみいただけます。 『おひなさま展』開催情報 展示期間:2021年 1月23日(土)~ 2021年5月9日(日) ※開催期間は変更になる場合がございます。 開館時間:10時 ~ 16時00分 休館日 :会期中無休 入場料:大人500円 中高生300円 小学生200円 古民家ミュージアムからのお願い。 ・入場の際はマスク着用でお願いいたします。 ・マスクの着用がない場合は入場をお断りする場合がございます。 ・体調のすぐれない方は入場をお控えください。 北鎌倉古民家ミュージアム 公式サイトはこちら→ MAP PHOTO SLIDER コメント: 0 Tweet Share Hatena Pocket feedly Pin it RSS 六本木箸長-2021蟬丸展『猫と雛』 北鎌倉 茶寮 風花 コメント コメント ( 0 ) トラックバックは利用できません。 この記事へのコメントはありません。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。