Woodcut
木口木版

Woodcut

木口木版は、18世紀にイギリスで生まれた技法で、木を輪切りに切り出した表面が硬質な木口板を版木として使用し、ビュラン(鋼鉄製の彫刻刀)を用いて彫ることで、精密で繊細な表現が出来る木版画です。
古くは本の挿絵など印刷物に用いられてました。

材料や道具は講師が用意いたしますので、お気軽にいらして下さい。

講師プロフィール

講師:稲葉基康

1977年 神奈川生まれ
高校からシアトルのアートスクールに留学。アメリカでアートを本格的に学ぶ。
カルフォルニア州ロングビーチ大学で版画専攻。
帰国後、木口木版画に出会う。
2019年から富士常葉大学で非常勤講師として木口木版画の講義を行う。神奈川、埼玉、東京などで個展やグループ展多数。

講座情報

講習日 第1、第3日曜 13:30~16:00
受講費 1回¥3,300(税込) 入会金¥3,300(税込)
  • 10cm以上の版木は別途費用になります。

  • エプロン、タオル、鉛筆、消しゴム、作業手袋、マスクをご用意ください。

体験 1回¥5,000(税込)
用意した版木とデザイン(数種の中から選択)を、ビュランで彫ります。
後日、刷った作品と彫った版木をお渡しします。
  • エプロン、タオル、鉛筆、消しゴム、作業手袋、マスクをご用意ください。